空間デザインの仕事といえば、デザイン事務所や設計事務所に所属し、おしゃれな展示会場や売り場の演出、アーティストのライブの演出などを行う仕事をイメージする方も多いと思います。
一口に空間デザインといっても、住宅の内装やインテリアだけでなく、空間全体をトータルでプロデュースします。壁紙や照明、空調、場合によっては音響設備の設置など、その空間を「デザインする」仕事です。
目次
独学で空間デザインを学ぶためには?
空間デザインを仕事にするうえで、何か必ず資格を持っていなければなれないということはありません。特に何も持っていなくとも始められる仕事ですが、しかし知識、経験、センス、スキルは重要です。
自分の感性や、クライアントの考えている空間をしっかり聞き出して再現する能力が求められます。
そのため、設計に関する知識を持っておく必要があります。建築士や設計士のような難関資格や高度な知識は必ずしも必要ありませんが、ある程度の経験と知識が重要になってきます。
やはり資格はあったほうがいい?
先にも述べましたが、空間デザインを行う上で特に資格は必要ありません。しかし、知識と経験が必要になるため、できることなら何かしらの資格を取得しておくことをお勧めします。また、何の資格も肩書も持っていない人にデザインを頼むより、何か資格を持っているほうがクライアントからしてみれば信用のおける人物なのです。そういったことから、箔をつけるためとまでは言いませんが必要最低限の資格は取得しておいたほうがいいでしょう。
空間デザインや店舗デザインで持っておくといい資格って?
空間デザインの仕事をしている人が多く持っている資格はいくつかあります。インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、福祉環境アドバイザー、空間ディスプレイデザイナーなどがあげられます。
また、あわせて庭の設計デザイン等を行うエクステリア関連の資格も取得しておくと、活動の幅が広がります。
エクステリア関連の資格には、エクステリアアドバイザー、エクステリアプランナーなどがあります。
デザイン事務所に就職して、と考えている場合であれば、自分がどのような分野に進みたいのか考えておく必要があるでしょう。
広義でいえば空間デザインには売り場演出なども含まれますが、インテリアと売り場演出では求められるスキルが異なります。例えば、同じ店舗開発を行うにしても、お客さんが思わず長居したくなるような落ち着きのある内装ををデザインして安らぎを与えたいのか、単に売れる売り場を提案して回転率を上げるためにはどのようにすればいいのかなど、いろいろな演出があるということを忘れてはいけません。
今後の仕事につながる資格を取りたい!
今後空間デザイン系の仕事に就こうと考えている人は、何かしらの勉強や資格の取得をしておきましょう。
資格を取れば面接でアピールポイントにもなりますし、しっかりした肩書のある人だ、という安心感を与えることが可能です。今は専門学校や大学に行かずとも、独学で学習する人や、通信教育を利用するなど様々な学習環境があります。
自分のライフスタイルに合った方法で勉強しましょう。